おはようございます。
今週初めの月曜日に、何年も待ち続けた映画の公開がありました。
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」
ネタバレもありますので多くは書けませんが、まあ大人になりました。わたしも含めて。
そして週末にもう一度観に行きます。
営業部 中山
どんな風に年を重ねようかと悩んだり、この先どんな楽しい事があるか考えてみたり
先を見ようとするけど全然見えない製造部の直川です。
多分メイビー誰もが同じように先を見るヒントを求めるから世の中には無数の本があるんだと思います
読み終わったらすっきりするのもあれば余計に沼にずぶzぶずb・・・
最近見たのは
日本の汚点「インパール作戦」
詳細は長いので割愛しますが、歴史の解釈って多岐に渡る事が多いけど
解釈が少ないのは形を変えて現在進行形だと思う人が多いからなのかなぁ
現代と未来の「インパール作戦」
日本も世界もなんとかウィルスで大変ですが、ヒントを得て
内需を活性化して景気を良くしてほしいですね。吉野家牛丼1200円が理想かな(笑)
結局は政府の政策次第だけどデフレスパイラル止まれ!
おはようございます。
営業部金﨑です。
4月1日から店頭の値札や棚札、チラシ、カタログなどの価格表記を税込とする『総額表示』が義務化されることに伴う措置として、先日ファーストリテイリングはユニクロとGUにおいて全ての商品本体価格を、そのままの消費税込みの価格にすると発表されました。これまでの価格と比較して、約9%の値下げとなるみたいです。コロナ渦でお客様の生活に寄り添っていき、服の領域で社会を支えるインフラ企業になりたいと柳井正社長はおっしゃってます。
これは本当に凄いことですし、この考えを思いつく事も難しいですし、さらにこれをあの世界規模で本当に実行することはより難しいことだと思います。
私もその領域に辿り着きたいものです。。
オム印刷では『総額表示』が義務化に伴い、訂正シール等もいろいろな材質でご提案できますので、どうぞ何でもお問い合わせください。宜しくお願い致します。
お久しぶりです。製造部 稲田です。 最近、自分の中で恥ずかしい事がありました。 「灯台下暗し」と言うことわざがあるのは、皆さんご存知ですよね。 人は、自身の身近な事にはなかなか気付きにくい事。と言う意味だそうですが 僕は、「灯台下暗し」の事を「東大元暮らし」だと勘違いしていて 東大生が元暮らしている場所。と言う意味だと、ずっと思っていました。笑笑 よく、これまで生きてこれたなと思います。
今日は女子の健やかな成長を祈る節句、ひな祭りです。
小学生の頃、同級生の家に飾られていた雛人形は七段飾り。
私の家は、玄関の靴箱の上に木の男雛と女雛。
その頃は豪華な雛人形を見て同級生の家を羨ましく思ってました。
でも大人になって木の雛人形の良さが分かります。
木のあたたかみと素朴さがお洒落だってことを。
今日はどんな雛人形が飾られているのか久しぶりに実家に帰ろ。
業務部 藤野